イベント等の中止・延期判断基準について
新型コロナウイルス感染拡大に伴うイベント等の中止・延期判断基準について
志木市では、これまで新型コロナウイルス感染拡大に伴うイベント等の中止・延期判断基準を講じてまいりましたが、令和2年2月25日に出された政府の基本方針を踏まえ、2月27日に開催した志木市新型コロナウイルス感染症対策連絡会議において、新型コロナウイルス感染症の予防とまん延防止のため、本市が主催するイベント等について当面の間、下記のとおり中止又は延期の判断基準を新たに定めました。
- この判断基準は、あくまでも市が主催するイベント等の判断基準となります。現時点で市内全てのイベント等の開催について、一律の自粛をお願いするものではありません。主催者におかれましては、感染拡大防止の観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、個別の状況に応じて判断をお願いいたします。
- この判断基準は、新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、変更する場合があります。
判断基準
1.50人以上の不特定多数の者が参加するイベント等について、濃厚接触の恐れのあるものは、中止又は延期とする。
2.50人未満のイベント等であっても食事を提供するものは、中止又は延期とする。ただし、食事を提供しない形態に変更できる場合には、注意事項を満たしたうえで開催する。
注意事項
- イベント等を開催する場合は、参加者にマスク着用、手洗いの徹底をすること。
- 会場内は換気に努めるとともに、入口にアルコール消毒液を設置すること。
- 会場では、可能な限り参加者同士の間隔を空けること。
- 高齢者や妊婦、基礎疾患のある人、風邪の症状や発熱がある人には、イベント等への参加を控えるよう促すこと。

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2020年3月2日 /
更新日: 2020年3月6日