平成31年度市内小中学校・保育園 給食食材の放射性物質測定結果
市内小中学校・保育園給食食材の放射性物質測定結果
市では、保護者のみなさんに給食食材の安全性についての理解を深め、安心していただけるように、放射性物質を測定し、結果を公表しています。
- 測定の対象:市内小中学校と保育園(民間認可保育園を含む)の給食
- 測定方法:1日あたり小中学校1校または保育園1園を輪番制で、その日に提供する給食1食分(牛乳を含む。)の食材を給食開始前に測定
- 平成31年度放射性物質測定日程表.pdf [124KB pdfファイル]
- 測定機器:NaI(Tl)シンチレーション検出器
- 検出下限値:10Bq/Kg
- 基準値:志木市では平成24年4月から国で適用の新基準値を採用
基準値を超える測定結果が検出された場合は、このページにて速やかに公表します。
測定については、継続的に実施してまいります。
新基準値
一般食品、野菜類、穀類、 肉、卵、魚、そのほか |
100ベクレル/キログラム |
飲料水 | 10ベクレル/キログラム |
牛乳 | 50ベクレル/キログラム |
乳児用食品 | 50ベクレル/キログラム |
問合せ
小中学校の給食について学校教育課
保育園の給食について子ども家庭課
|

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2018年5月8日 /
更新日: 2019年5月8日