新庁舎の設計者を選定する二次審査を行います
新庁舎の設計者を選定する二次審査を行います
本市が計画している“志木市らしさ”を取り入れた新庁舎建設に掛かる設計業務に対して、柔軟かつ高度な創造力と技術力、設計能力及び豊富な経験を有する設計候補者を選定するために、公募型プロポーザルを実施しております。
そのなかで、新庁舎の設計者を選定する二次審査のプレゼンテーションおよびヒアリングを一般公開で行います(事前予約は不要です)。
開催日
平成29年3月29日(水曜日)
場所
志木市役所3階
301会議室
時間
午後1時30分から午後4時10分(開場:午後1時)
- 開会・注意事項説明:午後1時30分から
- 発表者1:午後1時45分から2時25分
- 発表者2:午後2時35分から3時15分
- 発表者3:午後3時30分から4時10分
(注)1者につきプレゼンテーション20分以内、ヒアリング20分以内で実施します。
なお、状況により、時間が前後する場合があります。
定員
30名(当日会場受付順)
提案のテーマ
- 「安心・安全な庁舎について」
- 「志木市らしい庁舎について」
- 「ライフサイクルコストについて」
- 「その他独自のテーマについて」
備考
- 審査の公平性を保つため、発表者名は伏せて実施します
- 審査は、公開プレゼンテーション・ヒアリング終了後に選定委員会(非公開)を行い、後日、審査結果を市ホームページなどで公表します
- 公開プレゼンテーションおよびヒアリングは、設計者選定の審査の一部です。審査の妨げになるような行為はご遠慮ください
- 発表者への質問など発言することはできません。また、拍手、その他の方法により、批評や賛否を表明しないでください
- 会場内で飲食および喫煙はできません
- 写真撮影、録音および録画はできません
- 会場内では、プレゼンテーション用に使用するパソコンを除き携帯電話などの通信機器は使用できません。また、携帯電話などはマナーモードに設定するか電源を切ってください
- 発表と発表の間の入場は可としますが、円滑な審査の進行にご協力ください
- 上記の事項のほか、会場では係員の指示に従ってください

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2017年1月26日 /
更新日: 2017年2月7日