指定管理者制度とは?
指定管理者制度とは?
平成15年9月の地方自治法の一部改正により、公の施設の管理に「指定管理者制度」が創設されました。
従前の管理委託制度では、公の施設の管理は公共団体や地方公共団体の出資法人等に限られていましたが、指定管理者制度では、管理者の範囲を出資法人等に限定せず、民間の団体でも管理を行うことができるようになりました。
指定管理者制度は、公の施設の管理運営に民間の能力を活用して、サービスの向上と経費の節減を図ることを目的としています。
また、市では「公の施設の管理方針第10次改訂版 [631KB pdfファイル] 」に基づき、基本的に指定管理者制度を活用することとしています。
管理委託制度と指定管理者制度の相違点
管理委託制度(改正前) |
指定管理者制度(改正後) |
|
管理主体(施設の管理運営を委ねる相手方) |
|
|
主な特長 |
|
|
委託の形態 |
|
|
指定管理者制度のメリット・成果
指定管理者になると、次のようなメリットが期待できます
- 指定管理者のアイデアを活かした自主事業の実施が可能となります。
- 志木市のまちづくりに貢献できます。
- 利用料金制度を活用した経営努力により、様々な事業展開が可能となります。
- 事業所としての社会的信頼性が高まることが期待できます。
指定管理者制度導入の成果
- 開館日数の拡大
- 開館時間の延長
- 魅力ある事業が展開
指定管理者の指定状況
これまでの指定管理者候補者の選定結果
- 令和元年度に指定管理者を選定した公の施設はありませんでした。
- 平成30年度指定管理者候補者の選定結果 [237KB pdfファイル]
- 平成29年度指定管理者候補者の選定結果 [171KB pdfファイル]
- 平成28年度指定管理者候補者の選定結果 [170KB pdfファイル]
- 平成27年度指定管理者候補者の選定結果 [153KB pdfファイル]
- 平成26年度に指定管理者を選定した公の施設はありませんでした。
- 平成25年指定管理者選定結果[158KB pdfファイル]
- 平成24年度に指定管理者を選定した公の施設はありませんでした。
- 平成23年度に指定管理者を選定した公の施設はありませんでした。
- 平成22年指定管理者選定結果[183KB pdfファイル]
- 平成21年度に指定管理者を選定した公の施設はありませんでした。
- 平成20年指定管理者選定結果[23KB pdfファイル]
指定管理者制度施設評価の結果について
指定管理者制度とは、公の施設の管理運営に民間の能力を活用して、サービスの向上と経費の削減を図ることを目的とした制度です。
市は、この指定管理者が提供するサービスが、安定的、継続的に適切な水準で実施されているかどうかをチェックするため、モニタリングを実施しています。
その一環として、毎年度終了後に、担当課において「指定管理者評価シート」を作成し公表することとしました。
平成30年度の施設の評価は次のとおりです。
指定管理者評価シート(全16施設).pdf [339KB pdfファイル]

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2009年1月30日 /
更新日: 2021年2月24日