AIチャットボット実証実験
AIチャットボット実証実験を実施
市では、市民の利便性の向上のため、人工知能(AI)技術を活用し、市民からのさまざまな問合せにAIが会話形式で応答して、必要な行政サービスをご案内する「AIスタッフ総合案内サービス」の実証実験を実施します。
本格導入に向けて、使用感や改善点などを把握するため、利用者アンケートを実施しています。ぜひ、ご回答ください。
AIスタッフ
総合案内サービス
パソコン・スマートフォン、LINEからのテキスト入力による子育て、引越し・住所変更の手続き、ごみの出し方、住民票や戸籍、各種書類の請求などの問合せに対して、AIが会話形式で応答し、必要な行政サービスの内容や手続きをご案内します。
分野
AI総合案内サービスが対応する主な分野は以下のとおりです。今後、対応分野を増やしていく予定です。
妊娠・出産、子育て、住まい、結婚・離婚、ゴミ、健康・医療、戸籍、住民票、印鑑登録、マイナンバー、国民年金、税、福祉・生活支援、学校・教育、雇用・労働、引越し、高齢者・介護、水道・電気・ガス、防災、パスポート、運転免許、国民健康保険、公共施設、都市計画、ご不幸、交通、動物・ペット、消費生活、防犯、消防、人権、自治体の情報・概要など
導入により見込まれる効果
市民の皆さんの利便性の向上
24時間365日、電話や窓口に出向くより気軽に問合せができるようになります。
市民満足度の向上や業務の効率化
軽易な問合せ対応をAIが自動で行うことで、職員は相談対応や施策の立案業務などに、これまで以上に注力できるようになります。
開始日
2020年11月16日(月曜日)
利用方法
パソコンやスマートフォン、志木市公式LINEトークから利用できます。

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2020年11月12日 /
更新日: 2020年11月12日