多子世帯応援給付金を支給します
多子世帯応援給付金を支給します
平成31年度の国民健康保険税率の見直しは、1人あたりから算定される均等割額が引きあがる内容となっていることから、お子様が多い世帯の負担が増えることが考えられます。
そのため、そのような急激な負担を緩和し、子育て世代の応援を目的として、平成31年度から2年間に限り、各年度で対象となる世帯に「多子世帯応援給付金」を支給します。
なお、この給付金は、子育て支援等に活用するための国からの財源で支給されるものです。
対象世帯
- 基準日(当該年度の4月1日及び前年度の3月31日をいう。)における保険税の納税義務者(以下「納税義務者」という。)であること。
- 基準日において、同一世帯の志木市国民健康保険被保険者(以下「被保険者」という。)である18歳以下(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間を含む)の子が2人以上いる納税義務者であること。
- 世帯における納税義務者及び被保険者の前年の総所得金額の合計が300万円以下であること。
支給対象者
当該年度の4月1日において、前年度から引き続き志木市国民健康保険に加入している18歳以下(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間を含む)の子のうち第2子目以降の子をいう。
給付金額
志木市の国民健康保険に、前年度から引き続き加入している第2子目以降の子の人数に応じて、一人につき1月あたり1,000円(注)を支給します。
給付対象加入月と給付時期について
支給対象加入月 | 申請書発送予定時期 | 申請書締切予定時期 | 給付金支給予定時期 | 対象者一人あたりの支給額 | |
第 1 回 |
平成31年4月~令和元年12月 (9ヶ月加入分) |
令和元年8月 | 令和元年9月 | 令和2年2月 | 9,000円 |
第 2 回 |
令和2年1月~12月 (12ヶ月加入分) |
令和2年8月 | 令和2年9月 | 令和3年2月 | 12,000円 |
第 3 回 |
令和3年1月~3月 (3ヶ月加入分) |
令和3年4月 | 令和3年5月 | 令和3年7月 | 3,000円 |
注意事項
- 国保税算定における7割・5割・2割の軽減対象となる世帯は、軽減割合を乗じた額を減額した額となります。
- 支給のための申請および口座登録が必要となります。
対象となる世帯には、8月中に個別に通知します。

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2019年5月8日 /
更新日: 2019年7月5日