判断に迷うごみ・処理困難ごみ一覧表
判断に迷うごみ・処理困難ごみ一覧
取扱いが、「受入不可」とあるものは、集積所には出せません。
粗大ごみとして収集することも、環境センターへの自己搬入もできません。
判断に迷うごみ分別表
品目 | 取扱 | 理由・受入条件 | |
あ | 網戸 | 粗大 | |
アルミ蒸着フィルム製容器包装 | 資源プラ | 冷凍食品やお菓子の容器でプラマークの付いた裏面が銀色の袋。 | |
アルミホイル | 不燃 | ||
安全靴 | 不燃 | ||
い | 石・砂(ペット用砂含む)・土・ブロック | 受入不可 | 建築廃材であるため。 |
衣装ケース(プラスチック製) | 粗大 | 一斗缶以内の大きさにすれば資源プラ。 | |
一輪車(運搬用) | 粗大 | 事業系は不可。 | |
一斗缶(24cm×24cm×35cm) | カン | 中身を完全に使いきり、オイル・ペンキ・溶剤等は古布等で拭き取ること。(事業系は不可) | |
医療器具(在宅医療のチューブ、バック等) | 可燃 | 鋭利でないもの(輸液バッグ類、チューブ類、注入器、インスリンカートリッジ等) | |
医療器具(上記以外のもの) | 受入不可 | 病院又は医療機関へ返す。 | |
衣類乾燥機 | 受入不可 | 家電リサイクル法対象品、分解したものも不可。 | |
入歯 | 不燃 | ||
う | ウインドファン | 粗大 | 冷房機能がないもの。 |
ウォーターサーバー | 受入不可 | フロンを含むため。 | |
植木鉢(プラスチック製) | 資源プラ | 必ず洗浄すること。一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 | |
植木鉢(焼き物) | 不燃 | 一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 | |
ウオシュレット(便座) | 粗大 | 洗浄してビニール袋に入れる。 | |
うす(木製・石製) | 受入不可 | 破砕機・内部ハンマー等損傷のおそれがあるため。 | |
え | AED | 受入不可 |
購入店又は製造販売業者へ連絡。 (製造業者や販売店で設置場所の登録・管理をしているため) |
エアーコンプレッサー | 受入不可 | 一斗缶以内の大きさは不燃ごみ。 | |
エアコン (ウインドウ型・室外機含む) |
受入不可 | 家電リサイクル法対象品、分解したものも不可。 天井埋込形、壁埋込形はリサイクル法の対象外なので受入可能。 |
|
エアロパーツ(自動車部品) | 粗大 | 2m×1m以内に切断したもの。 | |
エコキュート、エコワン、エコウィル、エネファーム等高効率給湯器 | 受入不可 | ||
エレクトーン | 粗大 | ||
エンジンオイル(液体状のもの) | 受入不可 | 液体のため受入不可、購入先で引き取ってもらう。 | |
エンジンオイル(固めたもの) | 可燃 | ||
エンジンオイル缶(4リットル以下) | カン | 中身を完全に使いきること。 | |
お | オイルヒーター | 粗大 | 中のオイルを完全に抜くこと。 |
オイルレスオイルヒーター | 粗大 | 中の水を抜くこと。 | |
オイルライター | 有害 | 中身を使いきること。 | |
オイルライターの燃料缶 | ビン | スプレー缶と同様、中身を使い切ること。 | |
オートバイ(原付を含む) | 受入不可 |
破砕機・内部ハンマー等損傷のおそれがあるため。 (二輪車リサイクルシステムの活用) |
|
オートバイの部品 | 受入不可 | 購入先等で引き取ってもらう。 | |
オシロスコープ | 粗大・不燃 | 事業系は受入不可。 | |
落葉庭枝焼却器 | 粗大 | ||
おまる | 不燃 | 中に金具が含まれている可能性があるため。 | |
おむつ | 可燃 | 汚物は自家処理すること。 | |
おもちゃ | 不燃 |
ビニール、プラスチック製は資源プラスチック。 金具付は不燃ごみ、電池は外す。 |
|
オルガン | 粗大 | ||
か | カーステレオ | 不燃 | 車の走行とは関係がないため受入可能。 |
貝 | 可燃 | ||
介護用電動ベット | 粗大 |
20cm×15cm×15cm以内のモーターに限る。 又はモーターを取り外す。 |
|
カイロ(使い捨て) | 可燃 | 燃えないごみと表示があるが不燃ごみでは残渣になるため。 | |
傘 | 不燃 | 分解し、柄・骨は不燃ごみ。傘布は素材に応じて分別する。 | |
傘たて(陶器製) | 不燃 | 一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 | |
ガスボンベ(カセットコンロ用) | ビン | 中身を完全に使いきること。(中身が残っているものは受入不可) 穴開けは不要。 |
|
ガスボンベ(プロパン用) | 受入不可 | 専門業者以外での処理が不可であるため。 | |
カセットテープ | 不燃 | 金属部があるため不燃ごみ。 | |
家庭用ゲーム機用プレイシート | 粗大 | ||
家庭用小型焼却炉 | 粗大 | 金属製で残渣等が残っていないこと。 | |
カヌー | 受入不可 | 2m×1m以内に切断したものは粗大で受入可能。 | |
カバン | 可燃 | 金具部分を外すこと。外せないものは不燃ごみ。 | |
壁紙(クロス) | 可燃 | 50cm×50cm以内に切断すること。 | |
ガラスクズ(ガラス屋) | 受入不可 | 産業廃棄物であるため。 | |
軽石 | 受入不可 | 家庭のお風呂で使う程度であれば不燃ごみで受入可能。 | |
かわら | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
簡易消火具(スプレー式) | ビン |
スプレー式の消火具、他のスプレー缶と同様に使い切ること。 (可能な限り穴をあける) |
|
乾燥剤(シリカゲル等) | 可燃 | 石灰乾燥剤は、水分等を含ませると発火性があるため受入不可。 | |
き | ギブス | 受入不可 | 医療系廃棄物であるため。 |
吸引器 | 可燃 | 在宅医療に限る。 | |
給湯器(ガス) | 粗大 | ||
金庫(据え置き型) | 受入不可 | 破砕機・内部ハンマー等損傷のおそれがあるため。 | |
金庫(手さげ型) | 不燃 | 一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 | |
く | クーラーボックス | 不燃 | 一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 |
薬(投薬、家庭用) | 可燃 | ||
靴 | 可燃 | 金属が付いたものは不燃ごみ。 | |
車椅子 | 粗大 | 再利用を検討すること。 | |
車椅子(電動式) | 受入不可 | 再利用を検討。本体部分に鉄製のシャフトが入っているため。 (16.12.01製造メーカー確認済) |
|
け | 蛍光管安定器 | 受入不可 | PCB等が混入されているため特別管理廃棄物。 |
蛍光灯器具 | 粗大・不燃 | 家庭用のみ受入可能。一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 | |
珪藻土マット | 受入不可 | ||
携帯電話 | 不燃 | 販売店等に返すのが望ましい。 | |
血圧計(水銀) | 受入不可 | 医療機器に該当。 | |
ケミカルライト | 可燃 | ||
化粧品のビン | ビン | 空きビンと同様。 | |
剣道の防具 | 粗大・可燃 | 面・胴防具・竹刀は粗大、小手防具は可燃ごみ。 | |
こ | ゴーカート | 粗大 |
20cm×15cm×15cm以内のモーター式のみ。 (エンジン付きは受入不可) |
コーキング剤(かす含む) | 受入不可 | 産業廃棄物であるため。 | |
こけし | 不燃 | 燃え残りが発生するため。 | |
こたつの足 | 可燃 | 直径5cmを超える物もあるが、数本で搬入される場合は受入可能、金具が付いている場合は不燃ごみ。 | |
碁盤 | 粗大 | ||
コピー機 | 粗大 | 家庭から排出された物のみ受入可能。トナー液、油などは取り除く。 高さ、幅、奥行き3辺の合計1.2m以内とする。 |
|
ゴルフボール | 可燃 | ||
コンクリートブロック | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
コンプレッサー | 不燃 | 粗大サイズは受入不可。 | |
さ | サーフボード | 粗大 | 2m×1m以内に切断したもの。 |
座椅子 | 粗大 | ||
サウナ(木製家庭用) | 粗大 | 木製であれば粗大ごみで受入可能、ただし金具があれば外すこと。 | |
座布団 | 可燃 | 50cm×50cm以内に切れば可燃ごみ。 | |
三角表示板 | 粗大・不燃 | 後から購入した三角表示板は粗大又は不燃ごみ。 | |
サンゴ礁 | 可燃 | 細かく砕く。 | |
し | CD | 不燃 |
金属類のため資源プラではない。 事業系は受入不可。 |
磁石 | 不燃 | ||
七輪 | 粗大・不燃 | 大きさにより粗大又は不燃ごみ。 | |
自動車カバー | 粗大 | 50cm×50cm以内に切れば可燃ごみ。 | |
自動車部品 | 受入不可 | 走行に必要な部品(ハンドル、ホイール、ギア、ライトなど) 車購入時に備わっていた部品(ジャッキ、発炎筒など) 後から購入した三角表示板等は粗大又は不燃ごみ。 |
|
芝刈り機(家庭用) | 粗大 | 事業系は受入不可。 | |
ジャッキ | 粗大・不燃 | 車載工具を除く。(自動車部品参照)大きさにより粗大又は不燃ごみ。 | |
シャンプー等のボトル | 資源プラ | 洗ってあれば、ボトル本体、ポンプ部分を含めて資源プラ。 | |
消火器 | 受入不可 | 専門業者以外での処理が不可であるため。 | |
将棋盤 | 粗大 | 厚さ5cmを超える大きさは受入不可。 | |
照明器具 | 不燃 | 家庭用のみ受入可能、一斗缶を超える大きさは粗大ごみ、PCB等が混入されているものは受入不可。 | |
食用油のカン | カン | 中身を完全に使いきること。 | |
食用油のビン | ビン | 中身を完全に使いきること。 | |
食用油のペットボトル | 資源プラ・可燃 | 洗って汚れが取れていれば資源プラ、汚れが残っていれば可燃ごみ。 | |
除草剤の袋 | 可燃 | ||
す | 水槽用クーラー | 粗大 | 家電4品目のエアコンとは、用途・内容が異なるが、フロンガス使用のものは不可。 |
硯(すずり)(石) | 受入不可 | 石の硯は受入不可、セラミックや磁器製は不燃ごみ、プラ製は資源プラ。 | |
スチール机 | 粗大 | 事業系は受入不可。 | |
ステ看板 | 受入不可 | 紙製は50cm以内に切断すれば可燃ごみ。(針金・釘等は取除くこと) | |
砂・土・石・ブロック | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
スプレー缶 | ビン | 中身を完全に使いきること。(中身が残っているものは受入不可) 穴開けは不要。 |
|
スロットマシーン(自宅用) | 粗大 | 1台のみ、自宅用ゲーム機に限る。 | |
せ | 石こうボード | 受入不可 | 建築廃材であるため。 |
セメント類 | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
洗濯機・衣類乾燥機 | 受入不可 | 家電リサイクル法対象品、分解したものも不可。 | |
洗面器(プラスチック製) | 資源プラ | 金属製は不燃ごみ。 | |
洗面台(陶器・ホーロー製) | 粗大 | ||
そ | 象牙 | 粗大 | 長さ2m以内に切断したもの。 |
ソーラー温水器 | 受入不可 | ||
ソファー | 粗大 | ||
た | 体温計(水銀) | 有害 | |
体温計(電子) | 不燃 | ボタン電池ははずすこと。 | |
タイヤ(車・バイク・荷車) | 受入不可 | ||
タイヤ(自転車) | 不燃 | 事業系は不可。 | |
タイヤチェーン(鉄製) | 不燃 | ||
タイヤチェーン(ゴム・プラスチック製) | 粗大 | ||
太陽光パネル | 受入不可 |
「太陽光発電システム鑑定協会」へ問合せ案内 TEL:03-5213-4344 |
|
タイル | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
竹類 | 粗大 | 直径5cm、長さ50cm以内は可燃ごみ。 50cm以上2m以内は粗大で受入可能。 |
|
畳 | 粗大 | 自己搬入は1日に1世帯8枚まで。(半畳も1枚とカウントする) | |
卓球台 | 受入不可 | 2m×1m以内に切断したものは粗大で受入可能。 | |
タブレット端末 | 粗大・不燃 |
PCリサイクルマークのついているものはパソコンと同じ扱いのため受入不可。 携帯電話メーカーで購入、契約したものは携帯電話と同じ扱いとなるため、受入不可。 |
|
だるま | 可燃 | 本体は紙、底に石膏を使用、1斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 | |
断熱材 | 受入不可 | ||
ダンベル(鉄アレイ) | 粗大・不燃 | 大きさにより粗大又は不燃ごみ、破砕できないが鉄クズとして処理。 | |
ち | チェーンソー | 不燃 | エンジンが20cm×15cm×15cm以内のみ可能、工業用は受入不可。 |
チャイルドシート | 粗大 | リサイクルを検討すること。 | |
着火剤 | 可燃 | 水で濡らすこと。 | |
注射器・注射針 | 受入不可 | 伝染病等の感染の可能性があるため病院等へ返す。 | |
つ | 使い捨てカイロ | 可燃 | 燃えないごみとの表示があるが、不燃では残渣になるため。 |
使い捨てライター | 有害 | 中身を使い切ること。 | |
漬け物石 | 受入不可 | 破砕機・内部ハンマー等損傷のおそれがあるため。 | |
土・砂・石・ブロック | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
土ねんど | 不燃 | 多量に排出する学校等は不可。 | |
て | 鉄筋棒 | 粗大 | 長さ2m、直径10mm以内。 |
鉄パイプ | 粗大 | 長さ2m、直径5cm、厚み2mm以内。無垢材は受入不可。 | |
テレビ(液晶・プラズマ含む) | 受入不可 | 家電リサイクル法対象品、分解したものも不可。 TVチューナ搭載家電機器は主たる機能がTVか否かで判断するが、個別事案はメーカに問い合わせる。 |
|
テレホンカード | 資源プラ | 社協等で回収している場合があるので確認すること。 | |
電気カーペット、電気毛布 | 粗大 | 50cm×50cm以内に切断すれば不燃ごみ。 | |
電気コードドラム | 粗大 |
コードを切断しないでそのまま出す。 事業系はコードを切断し、結べば不燃ごみ。 |
|
電子ピアノ | 粗大 | ||
電動機付き自転車 | 粗大 |
バッテリーは外すこと。バッテリーは受入不可。 |
|
電話機 | 不燃 | ||
と | 砥石 | 受入不可 | |
動物の糞尿・遺骨・死体(事業系) | 受入不可 | 産業廃棄物に該当するため。 | |
灯油 | 受入不可 | 組合で処理不可のため受入不可。購入店に引き取ってもらうこと。 | |
灯油のタンク(外用) | 粗大 | 中身が空であること。 | |
トタン | 粗大 | 2m×1m以内に切断したもの。 | |
扉・戸・網戸 | 粗大 | 木製はショベルローダーで粉砕可能、鉄製はリサイクル。 | |
ドラム缶 | 受入不可 | 破砕機・内部ハンマー等損傷のおそれがあるため。 | |
塗料カン(家庭用) | カン |
爆発のおそれがあるので中身を完全に使い切り残りは古布等で拭う。 1斗缶以上の大きさは粗大ごみ、中身が完全に固まっているものは不燃ごみ。 |
|
塗料カン(業務用) | 受入不可 |
業務用は産業廃棄物とする。 (爆発のおそれあり) |
|
な | 長靴(金属入り) | 不燃 | |
長靴(ゴム製) | 可燃 | ||
なみ板 | 粗大 | 2m×1m以内に切断したもの。 | |
に | 人形・ぬいぐるみ | 可燃 | 一斗缶以上の大きさは粗大ごみ。 |
ぬ | 布 | 可燃 | 長いものは50cm×50cm以内に切ること。 |
濡れ縁 | 粗大 | ||
ね | 粘土(紙粘土・油粘土) | 可燃 | 多量に排出する学校等は不可。 |
粘土(石こう粘土) | 不燃 | 多量に排出する学校等は不可。 | |
の | 農家のマルチ(ビニールシート) | 受入不可 |
農協に引き取ってもらうこと。家庭菜園用は可燃ごみ。 |
農薬・農薬容器 | 受入不可 | 人体に悪影響を及ぼすため購入店等に引き取ってもらうこと。 | |
は | 剥製 | 粗大・不燃 | 一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 |
はしご(折りたたみ式アルミ製) | 粗大 | ||
パソコン | 受入不可 |
PCリサイクル制度によりメーカーで引き取り。 自作、撤退メーカーなどはパソコン3R推進センターで引き取る。 |
|
パソコン部品 | 粗大・不燃 |
分解されたパソコン部品はメーカーに回収義務がない。 (H16.12.13県及びパソコン3Rセンターに確認済。) |
|
パソコンプリンタ | 粗大 | 業務用は受入不可。 | |
パチンコ台(自宅用) | 粗大 | 1台のみ、自宅用ゲーム機に限る。 | |
パチンコ玉 | 受入不可 | 破砕機損傷のおそれがあるので受入不可。 | |
発煙筒 | 受入不可 | 爆発のおそれがあるためディラー等に引き取ってもらうこと。 | |
バッテリー | 受入不可 | 希硫酸による人体及び機械に悪影響を及ぼすため購入店等に引き取ってもらうこと。 | |
バッテリー用充電器 | 不燃 | ||
発電機(キャンプ用ジェネレーター) | 粗大・不燃 | 大きさにより粗大又は不燃ごみとして受入可能。 | |
発砲スチロール | 可燃 | 圧縮梱包できないので可燃ごみとする。 | |
花火 | 可燃 | 火薬を水で濡らして出すこと。 | |
歯ブラシ | 資源プラ | ||
歯磨き粉のチューブ | 資源プラ・可燃 | 洗って汚れが取れていれば資源プラ、汚れが残っていれば可燃ごみ 必ずふたを外すこと。 |
|
針金 | 粗大・不燃 | 長さ2m、直径5mm以内。 | |
バルサン | ビン | 未使用品は受入不可。 | |
はんてん | 可燃 | 50cm×50cm以内に切ってから出すこと。 | |
ハンドル | 受入不可 | 車の走行に関する部品のため。 | |
ひ | ピアノ | 受入不可 | 購入店等に引き取ってもらうこと。ピアノ線、鉄板が破砕不能のため。 |
ビデオテープ | 不燃 | ||
ビデオデッキモニター | 不燃 | 液晶式のみ。ブラウン管式は受入不可。 | |
ビニール(事業系) | 受入不可 | 産業廃棄物のため。 | |
ビニールひも | 資源プラ | 50cm以内に切って出すこと。 | |
火鉢 | 粗大・不燃 | ||
肥料(園芸用) | 可燃 | 生ごみと同一の考え、土のように見える肥料も可能。 | |
ふ | フィルムネガ | 可燃 | 家庭から排出されたものに限る。事業系は不可。 |
仏壇 | 粗大 | ||
布団 | 粗大 | 50cm×50cm以内に切れば可燃ごみ。 | |
プラスチック製剣山 | 可燃 | 事業系は受入不可。 | |
プラズマテレビ | 受入不可 | 家電リサイクル法対象品、分解したものも不可。 | |
プリンタ | 粗大 | パソコンプリンタ以外。 | |
風呂がま | 粗大 | ||
プロジェクションテレビ | 粗大 | ||
ブロック・石・土・砂(ペット用砂含む) | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
フロッピーディスク | 不燃 | ||
へ | ペットのトイレ砂 | 可燃 | 紙、シリカゲル等の材質の加工製品は可燃ごみ、砂そのものは受入不可、糞は取り除く。 |
ベビーカー | 粗大 | ||
ヘリウムガスボンベ | 受入不可 | 専門業者以外での処理が不可であるため。 | |
ヘルメット | 不燃 | ||
便器(陶器製) | 粗大 | ||
便座(ウオシュレット含む) | 粗大 | 洗浄してビニール袋に入れる。 | |
ペンキ缶(家庭用、1斗缶まで) | カン |
爆発のおそれがあり。 中身を完全に使い切り、残りは古布等で拭う。 1斗缶以上の大きさは粗大ごみ、中身が完全に固まっているものは不燃ごみ。 |
|
ほ | 防犯ジャリ | 受入不可 | 石は処理できないため。 |
ボウリングの玉 | 受入不可 | 破砕機での処理が不能なため。 | |
ボタン電池 | 受入不可 | 購入店等に引き取ってもらうこと。 | |
ポリタンク(灯油用) | 粗大 | 中身を完全に使いきること。 | |
ポリッシャー(床洗浄器) | 粗大 | ||
保冷剤 | 可燃 | ||
ま | マージャン卓(全自動) | 粗大 | |
枕 | 可燃 | 50cmを超えるものは粗大ごみ。 | |
マスキングテープ(塗装業関係) | 受入不可 | 産業廃棄物のため。 | |
マスキングビニール(塗装業関係) | 受入不可 | 産業廃棄物のため。 | |
マッチ | 可燃 | 水で濡らすこと | |
まな板(プラスチック製) | 不燃 | 圧縮梱包できない。そのまま焼却すると燃え固まるので破砕してから焼却。 | |
マネキンの頭(ヘアーカット練習用) | 不燃 | 材質はプラだがまな板同様圧縮できない。 | |
マヨネーズの容器 | 資源プラ・可燃 | 洗って汚れが取れていれば資源プラ、汚れが残っていれば可燃ごみ。 | |
マルチシート(家庭菜園用) | 可燃 | 一般家庭から排出したものに限る。(50cm×50cm以内にする) | |
マルチシート(農家用・塗装業用) | 受入不可 | 産業廃棄物扱いとする。農業の場合は農協に引き取ってもらう。 | |
み | ミシン | 粗大 | |
め | めがね | 不燃 | |
も | 毛布 | 粗大 | 市の集団回収を推進、50cm×50cm以内に切れば可燃ごみ。 |
モーター | 不燃 | 20cm×15cm×15cm以内のみ可能、それ以上又は工業用は受入不可。 | |
物置(金属製の組み立て式) | 粗大 | 幅90cm×高さ2m以内まで、それ以上は分解すれば受入可能。 | |
物干し竿・台 | 粗大 | 台に使用するコンクリート、石は受入不可。 | |
や | 野球のバット(金属・木製) | 粗大 | |
薬剤のプラ袋(糖尿病、人工透析、ストマ等) | 可燃 | 在宅医療に限る。注射器・注射針がないこと。 | |
薬品類(劇毒物) | 受入不可 | ビン等の容器を含む。毒物への対応ができないため。 | |
屋根 | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
ゆ | 湯沸かし器 | 粗大 | |
よ | 養生シート(一般家庭) | 資源プラ | 汚れを取り除き50cm×50cm以内に切って出すこと。 |
養生シート(塗装業・農業用) | 受入不可 | 産業廃棄物扱いとする。農業の場合は農協に引き取ってもらうこと。 | |
浴槽(ステンレス、ホーロー、FRP製) | 受入不可 | 購入店等で引き取ってもらうこと。 | |
よしず | 粗大 | 50cm×50cm以内に切断すれば可燃ごみ。 | |
ら | ライター | 有害 | 中身を使いきること。 |
ラジカセ | 不燃 | 一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 | |
ラップ | 資源プラ | 汚れているものは可燃ごみ。 | |
ラムネのビン | ビン | 中のビー玉はそのままでよい。 | |
ランドセル | 可燃 | 金具部分は不燃、金属部分を外さないものは不燃ごみ。 | |
り | リヤカー | 受入不可 |
破砕機での処理が不能、取扱店等に引き取ってもらうこと。 解体できれば粗大ごみ。 |
る | ルーフボックス | 粗大 | エアロボックスに同じ。 |
れ | 冷蔵庫・冷凍庫・冷温庫 | 受入不可 | 家電リサイクル法対象品、分解したものも不可。 |
レジ袋 | 資源プラ | ||
レトルト食品の袋 | 資源プラ・可燃 | 洗って汚れが取れていれば資源プラ、汚れが残っていれば可燃ごみ。 | |
レンガ | 受入不可 | 建築廃材であるため。 | |
レンジフードフィルター(ガラス繊維) | 不燃 | 家庭系に限る。 | |
レントゲンフィルム(医療用) | 受入不可 | 産業廃棄物とする。 | |
ろ | ローソク(事業で発生した物) | 受入不可 |
事業系ローソク(製造業等多量)は、材質がパラフィン系(油脂)であり引火性があるため受入不可。 (ロウソクメーカー、カメヤマ(株)に確認) |
ローソク(家庭で使用した物) | 可燃 | 少量であるため、可燃ごみで処理。 | |
わ | ワープロ | 粗大 | 卓上型も、一斗缶を超える大きさは粗大ごみ。 |
ワイヤーネット(ハンガーネット) | 粗大・不燃 | ||
ワインセラー | 受入不可 | ||
ワックス(液体) | 受入不可 | 液体のため受入不可。購入先で引き取ってもらう。 | |
ワックス(固形) | 可燃 | ||
割れたビン | ビン | 透明・白色半透明袋に入れて出すこと。 |

暗号化されてサーバーに送信されます。