日々の生活に役立つ豆知識を知ろう!「くらしを読むゼミナール」のご案内
くらしを読むゼミナール
「くらしを読むゼミナール」とは?
家事や育児、お仕事など日頃お忙しい皆さんに、消費生活の正しい知識やくらしに役立つ豆知識を提供し、それを毎日の生活に活かしていただくことを目的とした通信講座です。
志木市・朝霞市・和光市・新座市の4市が共同で実施するもので、4市それぞれのテーマで学ぶことができます。
過去使用したテキストです。
バッグにも入れて持ち運びもできる小さなサイズなので、お出かけの合間のちょっとした時間で読むこともできます。
中身は、図やイラストが多く使われており、楽しく学習することができます。
仕組みと受講の流れ
- まずは、受講の申込みをします(申込み方法は下記「申込み・問い合わせ」をご覧ください)。
- 8月から11月まで、毎月1冊ずつテキストがご自宅に届きます。ご自分のペースに合わせてテキストを読んでください。
- テキストの巻末にある「巻末クイズ」にチャレンジして、ご自身の回答を志木市産業観光課までお送りください。のちほど、解答を送付いたします。
- テキストの配布とあわせて、テキストのテーマに沿ったセミナーを開催します。日程や場所は、決まり次第受講生の皆さんにご連絡します。
※「テキストは読んだけど、セミナーは参加できるかまだ分からない」「この月だけなら参加できる」など、4回のセミナーすべてに参加できない方でも大丈夫です。ご都合に合わせて、テキスト学習とセミナー参加をしてください。
各市テーマ
テキスト配布月 | テーマ・執筆者 |
8月 | 『元気で美しく生きる住まいの知恵』(町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長 町田 ひろ子氏) |
9月 |
『基礎から知りたいキャッシュレス決済』(弁護士 中村 弘毅氏) |
10月 |
『仮想通貨~楽しく学んで安心ライフ~』(一般社団法人ECネットワーク理事 原田 由里氏) |
11月 |
『老齢期のくらしとお金の管理術~今日から使える生活資金を守るワザ~』(CFP(R)・一級FP技能士・就活アドバイザー 山田 静枝氏) |
費用
無料
※チェックテスト用回答用紙の返送料のみ自己負担。
定員
200人(要予約・先着順)
申込み・問合せ
5月10日(金曜日)から7月12日(金曜日)までに、お電話・FAX・直接のいずれかでお申込みください(定員になり次第締切ります)。
FAXの場合、下の「くらしを読むゼミナールちらし」をダウンロードしていただき、お名前、ご住所、お電話番号を記入してお送りください。
くらしを読むゼミナールちらし [60KB docxファイル]
志木市産業観光課(市役所5階)
電話:048-473-1111(内線2166)
FAX:048-474-7009

暗号化されてサーバーに送信されます。