パスポートセンター
志木市パスポートセンター
重要【来所される皆様へ御協力のお願い】
- 風邪のような症状がある方は、来庁をお控えくださいますようお願いします。
- 渡航予定に余裕のある方は、この時期の申請をお控えくださいますようお願いします。
- 海外から帰国された方、一時帰国で申請の必要がある方は、国・WHOが推奨する14日間の健康観察期間中は申請をお控えくださいますようお願いします。
- 咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の内側や袖などで口をしっかりと覆う「咳エチケット」にご協力ください。
- パスポートの申請、及び、受領の際には、本人確認のため、マスクや帽子などを外していただくようお願いしています。ご協力ください。
志木市パスポートセンターの移転
志木市役所の庁舎建て替えのため、令和2年1月6日(月曜日)より第1庁舎(フォーシーズンズ志木・マルイファミリー志木8階)にて受付しています。
申請について
申請できる人
志木市に住民登録がある人
注意点
学生や単身赴任などで県外に住民登録している方で志木市に居所を有している人、及び、志木市に滞在する海外からの一時帰国されている人も、志木市で申請することができます。
詳しくは埼玉県パスポートセンターの「居所での申請」をご参照ください。
受付場所
総合窓口課パスポートセンター
志木市役所第1庁舎(フォーシーズンズ志木・マルイファミリー志木8階)
受付時間
申請
月曜日から金曜日(午前9時から午後4時30分)
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)の申請受付はできません。
注意点
- 申請内容の審査には時間がかかるため、午後4時の時点で申請書の記載が完了していない場合、受け付けできない場合がございます。
- 申請の受付は、”午後4時30分に終了”します。午後4時30分以降の申請は一切お受けできません。
- 必要書類を全て揃え、申請書を全て記入後、発券機で番号札をお取りください。
- 必要書類に不備がある場合や申請書の記入が完了する前に番号札をお取りになった場合、申請が受け付けできない場合や記入済みのお客様を優先して申請を受け付けることがあります。
交付
- 月曜日から金曜日(午前9時から午後5時15分)
金曜日(午前9時から午後7時)- 祝日を除く日曜日(午前9時から正午) ※日曜日は、収入印紙と埼玉県証紙の販売は行っておりません。あらかじめご用意ください。
注意点
- 土曜日、祝日、年末年始の交付受付はできません。
申請に必要な書類(新規・切替)
一般旅券発給申請書(10年用、または、5年用)…1通
- 申請書は、志木市パスポートセンター、柳瀬川駅前出張所、志木市役所出張所(仮設)にあります。
- パソコンとプリンターをお持ちの方は、「パスポート申請書ダウンロード」から用意できます。
- 申請書は機械で読み取りますので、折ったり汚したりしないでください。
- 未成年者(20歳未満)は、5年有効旅券の申請に限られます。
戸籍抄本または謄本…1通
6か月以内に発行されたものが必要です。
- 有効旅券をお持ちの人で、氏名・本籍(都道府県名)に変更がない場合は省略できます。
- 同一戸籍内にある2人以上の人が同時に旅券の申請をする場合、戸籍謄本は1通分ご用意ください。
写真…1枚
証明写真機や写真屋で撮影したものを強くおすすめします。
スマートフォンやデジカメを使ってご自宅で撮影した写真は、影や背景、解像度などの関係で審査基準を満たさず、撮り直しをご依頼する傾向が高いです。
注意点
- パスポート申請用の写真の規格は国際標準に従い、定められています。
- パスポート所持者が渡航先で出入国審査をスムーズに行えるための規格ですので、適正な写真の作成・提出につきご理解・ご協力をお願いします。
- 規格外あるいは不適当な写真の場合は、撮り直しが必要となり、申請をお受けできない場合がございます。
- 適正な写真の作成、提出、撮り直しへのご理解・ご協力をお願いします。
- 写真は6ヶ月以内に撮影したものを必ず貼らずにお持ちください。
(カラー・白黒いずれでも可)
- 申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
- ふちなしで左図の各寸法を満たしたもの
- 無帽、無背景、影がないもの
- カラー・白黒いずれでも可
不適当な写真
- 不鮮明、変色、傷のついているもの
- マスク、髪などで顔(目や鼻、輪郭)が、確認しにくいもの
- 目元がはっきりしないもの(照明が眼鏡に反射したもの、眼鏡フレームが非常に太く目や顔を覆う面積が大きいもの、カラーコンタクト着用のもの、前髪が長すぎて目元が見えないもの)
- 人物及び着衣が背景と同一色で、区別のつきにくいもの
- 顔や頭の輪郭が隠れるような装飾品(帽子、ヘアバンド、リボン、髪飾り、スカーフなど)があり、本人確認に支障のあるもの
- 平常の顔貌と著しく異なるもの(笑いすぎているものなど)
- ボックス写真、デジタルカメラを利用した写真でインクのにじみなどが見られるもの
パスポートの受取
志木市で既に申請しているパスポートの受取りをする方は、市役所総合窓口課へお越しください。
受付時間
平日:午前9時から午後5時15分
日曜日:午前9時から午前12時00分
本人確認の書類
1点でよい本人確認書類
- 日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- マイナンバーカード(顔写真付き)
- 身体障がい者手帳(偽造防止・写真付き)など
2点でよい本人確認書類
1点でよい本人確認書類がない場合の本人確認書類(次のうち2点を持参(イ+ロ)又は(イ+イ)。(ロ+ロ)は不可)
- <イ>
- 健康保険証
- 年金手帳(証書)
- 印鑑登録証明書+登録印鑑(申請書裏面の「申請者署名」欄に署名し、登録印の押印が必要です)
- 子ども医療費受給者資格証(中学生以下に限る)
など
- <ロ>
- 失効した日本国旅券(失効後6か月を超えるもので本人確認できるもの)(子ども医療費受給資格証との組合せは不可)
- 学生証・生徒手帳(いずれも写真付きのもの)
- 会社等の身分証明書(写真付きのもの)
- 身分証明書(本籍地市町村発行のもの)
など
(注)本人確認書類は、いずれも有効な原本が必要です(コピー不可)。
(注)代理人が申請する場合は、申請者本人と代理人のそれぞれの書類が必要です。
中学生以下の子どもの本人確認書類
中学生以下の子どもの本人確認書類は、上記の「1点でよいもの」がない場合、次のいずれかの組み合わせで書類を提示してください。
- 申請者本人の健康保険証と学生証(写真付きのもの)
- 申請者本人の健康保険証と子ども医療費受給資格証(中学生以下に限る)
※これらが揃わない場合、申請者本人の健康保険証+法定代理人の本人確認書類(運転免許証、旅券など)でも可。
前回取得した旅券
有効中の旅券、期限切れの旅券、いずれの場合も提出が必要です。
※記載事項変更申請、増補申請については、総合窓口課までお問合わせ下さい。
手数料
旅券の種類 | 収入印紙 | 埼玉県収入証紙 | 合計 |
10年有効旅券 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年有効旅券 (12歳未満) |
9,000円 (4,000円) |
2,000円 (2,000円) |
11,000円 (6,000円) |
(注)収入印紙・埼玉県収入証紙は、市役所の会計課と総合窓口課で販売(月曜日から金曜日に限る)しています。
(日曜日は、収入印紙・埼玉県収入証紙の販売を行っていません。ご注意ください。)
その他
パスポートに関する詳細については、埼玉県ホームページをご覧ください。

暗号化されてサーバーに送信されます。