郵送による戸籍の附票の写しの請求
郵送による戸籍の附票の写しの請求
お手元に届くまでの期間について
原則請求を受け付けた日に発行してポストへ投函していますが、返送には通常の郵便を使用していますので、請求いただいてからお手元に証明書等が届くまで時間がかかる場合があります。
本人確認書類が必要です
ご不便をおかけしますが、不正な取得から皆様の大切な個人情報を守るためのものですので、ご協力をお願いします。
請求出来る人
- 志木市に本籍がある人(または、戸籍が除かれてから5年以内の人)
- 本人または戸籍に記載されている人、および直系尊属(父母、祖父母など)、直系卑属(子、孫など)の人
※上記以外の人も、請求することに正当な理由がある人はご請求いただけますが、正当な理由があることを明らかにする資料が必要になります。また、一部(個人)のみの発行となるなど制限があります。詳しくはお問い合わせください。
申請に必要なもの
1.戸籍謄抄本等郵送申請書 [131KB pdfファイル]
記入漏れがありますと、電話で確認をさせていただいたり、発行をお断りする場合があります。
プリンターをお持ちでない人は、便箋などの用紙に以下の内容をご記入ください。
表題は「郵送による、戸籍の附票の写しの申請書」
- 請求者の住所と名前と電話番号(日中連絡の取れる番号をお願いします。携帯電話でも構いません)、記入いただいた日付
- 本籍(除籍の場合、志木市にあったときの本籍)
- 筆頭者の氏名(フリガナつき)と生年月日
- 全員のものが必要か、一部のものが必要か
- 一部の場合は、誰のものが必要か
- 必要な通数
- 使用目的(関係書類が必要な場合があります)
- 自動車、土地等の名義変更に必要、というような場合は、どの住所が載っているものが必要か
2.本人確認書類の写し
- 顔写真入りのマイナンバー(個人番号)カード、運転免許証などの申請者の氏名と現住所が記載された官公署発行の身分証明書のコピーを同封してください。(証明書は有効期限内のものに限ります)
- 住所が裏面に記載されている場合は裏面もコピーしてください。
- 郵送による請求の場合、現住所が証明の対象とされていない書類(パスポートなど)は本人確認書類にはなりませんのでご注意ください。
3.手数料
郵便局で手数料分の定額小為替をご購入ください。お釣りのないようお願いします。また、切手や印紙でのお支払いはお受けできませんのでご注意ください。
発行手数料(1通あたり)
- 全部/200円
- 一部/200円
4.送付先 返信用封筒
請求者の住所・氏名をご記入のうえ、切手を貼ってください。(定型封筒25グラムまで普通郵便84円。通数が多い場合、84円を超えることがあります。送料が切手の額面を超える場合は、「先方払い」扱いにて送付させていただきます。)
送付先は、身分証明書に記載された現住所になります。勤務先など身分証明書に記載されていない住所に送付を希望される場合は、会社名と住所、お名前が記載されている社員証の写しなども添付してください。
5.その他
自分自身もしくは戸籍に記載されている人以外の戸籍の附票を申請する場合は、委任状(原本に限る)や戸籍謄本(コピー可)といった、正当な理由を証明する資料を添付してください。
代理人選任(委任)届
送付先
353-8501
埼玉県志木市中宗岡1-1-1
志木市役所総合窓口課あて

暗号化されてサーバーに送信されます。