女性相談
女性相談
- 夫や交際相手からの暴力で悩んでいる
- 体のこと、性のこと、誰に聞いたらいいかわからない
- 職場や地域での人間関係がうまくいかない
- 夫婦のこと、家族のことで相談したい
- 不安や孤独でどうしたらいいかわからない
そんなときは思いきって電話をください。
とき・予約状況
5月20日 (金曜日) |
5月24日 (火曜日) |
6月3日 (金曜日) |
6月14日 (火曜日) |
○ |
○ |
△ |
○ |
6月17日 (金曜日) |
6月28日 (火曜日) |
7月1日 (金曜日) |
7月12日 (火曜日) |
○ |
○ |
○ |
○ |
毎月第1・第3金曜日
10時から14時(10月の第1金曜日を除く)
毎月第2・第4火曜日
12時30分から16時30分
10月第1火曜日
10時から12時、13時から15時
※予約制で1人につき50分、1日4人までお受けします。
※予約状況は、常に変動しておりますので、あくまでも目安としてご確認ください。
ところ
市役所
相談員
公認心理師または臨床心理士
費用
無料です
対象
志木市内に在住または在勤で、18歳以上の人
予約方法
電話、市公式LINE、メールまたは直接お申し込みください。(市公式LINEまたはメールでのお申し込みの場合、お返事までお時間をいただくことがあります)
(1)電話から予約
048-473-1139(直通)
※電話受付:平日の8時30分から17時まで
(2)インターネットから予約
- 手続き選択から、「女性相談」を選択する。
※志木市公式LINE(ID:@qer3886u)のLINEトークのメニューからも、手続き選択のページに移動できます。「各種申請」、「相談」(「くらし」欄の下部にあります)、「女性相談」の順に選択ください。 - 画面の指示に従って、必要事項(予約する日程、電話番号など)を入力して予約する。
必ず電話番号の入力をお願いします。連絡がとれない場合、受付が完了できないことがあります。
(3)メールから予約
kodomo@city.shiki.lg.jp宛に、メールの件名を「女性相談の予約希望」と明記の上、下記の必要事項を送信してください。
必要事項
- 在住地区
- 氏名(※匿名や仮名でも構いません)
- 氏名のふりがな
- 相談内容(例:家族の悩み)
- 相談方法(※電話または来所、来所(ZOOMでの相談)のいずれかとなります)
- 保育の利用希望
- 保育するお子さんの性別、年齢 (※保育希望者のみ記載してください)
- 電話番号
- メールアドレス
必ず電話番号の入力をお願いします。連絡がとれない場合、受付が完了できないことがあります。
(4)直接予約
子ども支援課窓口(第1庁舎)でご予約ください。
※「女性相談の予約希望」とお伝えください。
※窓口受付:平日の8時30分から17時まで
その他
- 秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
- 乳幼児の保育が必要な場合は、保育スタッフ制度による無料保育が受けられますので、必ず予約をしてください。
緊急の場合は110番へ(DVなどで危険が伴う場合など)
- 暴力をふるわれるなど身体・生命に危険が及ぶと考えられる場合は、迷わずに警察を呼びましょう。
コロナ禍の「新しい生活様式」を実践しながら、早めの相談を心がけましょう。
来所相談について
新型コロナウイルスによる感染拡大予防のため、相談に来所する際は、ご自宅で熱を測るなどの健康観察を行っていただくほか、手洗い、マスク着用などの感染予防のご協力をお願いします。
また、下記のいずれかに該当する場合は、来所相談を中止してください。ご不便をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
- 相談者自身や同伴のお子さんに咳や発熱等の風邪の症状が見られるとき
- ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいるとき
Zoomでの相談について
相談中の「密」を避け、皆さんに安心して相談してもらえるようZoomでの相談ができるようになりました。
自宅からの電話相談が難しい方や、新型コロナウイルス感染症の影響から来所相談を控えている方は、ぜひご利用ください。
※自宅からの相談はできません。来所の上で、相談室内の端末を使って先生と相談ができます。
※Zoomの性質上、会話にタイムラグが生じますのでご了承ください。
※希望日時によっては、Zoomでの相談ができない場合があります。詳細は、お問い合わせください。
電話相談について
電話相談は、通常どおり実施しています。
不要不急の外出を避ける観点から、可能な方は、積極的に電話相談をご利用くださるようお願いします。
メールやSNSでの相談について
新型コロナウイルスの感染拡大に起因した生活不安やストレスから、DV等の増加・深刻化が懸念されています。内閣府では、DV相談体制を強化するため、新たに「DV相談+(プラス)」を開始し、メールやSNSでの相談も受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
ほかの相談機関もあります
配偶者暴力相談支援センター
-
埼玉県婦人相談センター
受付:月曜日から土曜日は、9時30分から20時30分まで
日曜日・祝日は、9時30分から17時まで
電話:048-863-6060
-
埼玉県男女共同参画推進センター(WithYouさいたま)
埼玉県男女共同参画推進センターホームページ (新しいウインドウで開きます)
その他相談機関
-
埼玉県西部福祉事務所
受付:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで
電話:049-283-6800
-
埼玉県警察犯罪被害者支援室
犯罪被害者支援室(犯罪被害者相談センター)のご案内(新しいウインドウで開きます)
-
けいさつ総合相談センター
けいさつ総合相談センターのご案内(新しいウインドウで開きます)
-
朝霞警察署生活安全課
受付:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで
電話:048-465-0110 - さいたま地方法務局人権擁護課
女性の人権ホットライン(新しいウインドウで開きます)
- 特定非営利活動法人全国女性シェルターネット
特定非営利活動法人全国女性シェルターネットホームページ(新しいウインドウで開きます)

暗号化されてサーバーに送信されます。