第3期志木市地域福祉計画について
第3期志木市地域福祉計画を策定しました
市では、平成22年に『第2期志木市地域福祉計画』を策定し、市、社会福祉協議会をはじめとする民間事業者、そして地域住民の「参加と協働」により、福祉のまちづくりを推進してきました。
今回、平成26年度末に計画年度が終了することを受け、支援の必要な一人暮らし高齢者世帯の増加、高齢者などの孤立死、ひきこもり、子育て家庭の孤立、児童虐待の増加、自殺者の増加、貧困の拡大など多様化する近年の様々な課題に対応し、より一層の福祉のまちづくりを推進するべく、市、市民、関係団体がお互いの取り組みや連携の可能性を具体的に知り、足りないところを補い合い、市民力を活用し、助け合い、また、市が支援を行いながら自主的な取り組みをさらに発展させるために、この『第3期志木市地域福祉計画』を策定いたしました。
計画の基本理念
市民の誰もが安心して、自分らしく、いきいきと、自立した生活ができる地域社会の実現
まちづくりのイメージ
お互いさまの心豊かなふれあいのあるまちづくり
- 第3期志木市地域福祉計画 [6280KB pdfファイル]
(平成27年度から平成31年度)
- 第3期志木市地域福祉計画 概要版 [1376KB pdfファイル]
(平成27年度から平成31年度)
志木市地域福祉推進委員会
委員会は、地域福祉計画の推進を図るため、市民や団体、事業者などで構成し計画内容の検証等を行っています。会議は傍聴ができます。
志木市地域福祉推進委員会 会議の様子
志木市地域福祉推進委員会 会議報告
平成29年度会議
平成28年度会議
平成27年度会議
平成26年度会議
平成25年度会議
平成24年度会議
- 会議資料 平成24年度検証結果
1.カフェ・ランチルーム事業 [126KB pdfファイル]
2-1.地域社会における子育て支援 [131KB pdfファイル]
2-2.地域社会における子育て支援 [110KB pdfファイル]
3.地域住民に向けた福祉教育の推進 [144KB pdfファイル]
4.元気いきいきポイント事業 [126KB pdfファイル]
平成23年度会議
- 平成23年度 第2回会議
- 平成23年度 第1回会議 平成23年9月22日(金曜日) [247KB pdfファイル]

登録日: 2015年4月3日 /
更新日: 2017年12月12日