ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 歴史・文化財 > 伝説・昔話 > 鶴巻(つるまき)の池

本文

鶴巻(つるまき)の池

ページID:0002648 更新日:2022年9月12日更新 印刷ページ表示

鶴巻(つるまき)の池

上宗岡2丁目の内、国道463号線と県道川越・新座線、県道宗岡・与野線に逆さコの字形に囲まれたあたりは、昔は湿田地帯で、よく鶴が餌(えさ)を漁(あさ)りに舞い降り、また巻き上がる場所なので鶴巻と呼ばれたといわれている。

また、一説には、槇(まき)の木によく鶴が飛んできてとまったので鶴槇(鶴巻)になったともいわれる。鶴が舞い降りたといわれるその湿田は、明治初期の洪水で堤防が切れ、その荒々しい水勢によってえぐり抜かれて池となり、鶴巻の池といわれるようになったが、なぜかこのころから鶴は飛来しなくなってしまったという。(上宗岡2丁目付近)

鶴巻の池


<外部リンク>