ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ふれあい号の運行

ページID:0001335 更新日:2024年2月7日更新 印刷ページ表示

ふれあい号のご案内

ふれあい号運行廃止のお知らせ

ふれあい号は長年多くの皆さまに親しまれてきましたが、近年では、その利用状況に変化が見られることや、運行にかかる費用の高騰などを踏まえ、廃止となります。

ふれあい号の運行は、令和6年3月30日(土曜日)までです。

長い間ご利用いただき、ありがとうございました。

ふれあい号廃止の経緯

ふれあい号の利用者数は、過去9年間の推移を見ると減少傾向にあります。

一方で運行委託料は、人件費や燃料費の高騰などを理由に年々増加していることを踏まえ、ふれあい号を含めた市の交通政策全体を見なおした結果、ふれあい号は廃止となります。

ふれあい号に代わる交通政策

  • 総合福祉センターの就労継続支援事業所B型へ通所する障がい者への代替事業…障がい者福祉事業所による送迎サービスを導入します。
  • そのほかの利用者への代替事業…デマンド交通の利用料金の一部を見直します。

過去の利用者数・委託料の推移はこちら [PDFファイル/40KB]

新庁舎移転に伴う福祉事務所(市役所)のバス停について

福祉事務所は令和4年7月19日(火曜日)より、市役所新庁舎へ移転しました。

それに伴い、【福祉事務所(市役所)】バス停を新庁舎の駐車場内に設置いたしましたので、志木市福祉事務所(生活援護課、共生社会推進課、長寿応援課、子ども支援課、保育課)へお越しいただく際は、ご利用ください。

なお、ふれあい号の運行は、令和6年3月30日(土曜日)までです。

ふれあい号とは

ふれあい号は、最寄りの停留所と福祉施設を結ぶための福祉バスです。

ふれあい号

有料で運行する民間のバスやタクシーなどの既存の交通事業者とは異なり、国土交通大臣より許可を受け、志木市内の福祉施設を利用される方を送迎するための『特定旅客自動車運送事業』です。

ご利用の際は、乗務員に降りる停留所をお伝えください。下記の福祉施設をご利用される方以外は、乗車をお断りをさせていただいております

ご理解ご協力をお願いいたします。

※市内の福祉施設とは

  1. 福祉事務所(市庁舎:生活援護課、共生社会推進課、長寿応援課、子ども支援課、保育課)
  2. 健康増進センター
  3. 総合福祉センター(1階 多機能型事業所、2階 福祉センター)
  4. 第二福祉センター
  5. いきいきサロン(志木第二小学校内)
  6. ふれあいサロン(宗岡小学校内)
  7. ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校内)

運行について

  • 月曜日から土曜日まで毎日運行しています。(日曜日、祝日および年末年始は運休です)
  • 料金は無料です。(ただし、民間事業者の事業等には、ご利用できません。)
  • コースは、市内を周回する2コース(もくせいコース・つつじコース)に分かれて運行しています。コース並びに時刻表をご確認のうえ、ご利用ください。
  • ふれあい号の運行は、令和6年3月30日(土曜日)までです。

ふれあい号時刻表・利用案内 [PDFファイル/672KB]
志木市福祉バス ふれあい号路線マップ [その他のファイル/747KB]

よくある質問

Q1.ふれあい号はどんな人が利用できますか。

市内の福祉施設を利用される方は、どなたでも乗車できます。乗車時に乗務員へ降りる停留所をお伝えください。

Q2.医療機関へ行く場合や、駅前や商店街へ買い物に行く場合に、ふれあい号は利用できますか。

利用することはできません。

ふれあい号は市内の福祉施設を利用する方のための福祉バスですので、民間の交通機関をご利用ください。

Q3.子どもの検診で健康増進センターへ行きたいのですが、どのコースのバスに乗ればいいのでしょうか。

もくせいコース(宗岡方面を先回り)と、つつじコース(志木方面を先回り)があり、どちらも健康増進センターに行くことができます。

時刻表や路線マップをご覧いただき、ご自宅の最寄り停留所から健康増進センター行きのコースをご確認のうえ、ご利用ください。

Q4.車椅子でも利用できますか。

ご利用いただけます。

なお、介添えなどが必要な方は、付き添いの方とご一緒にご乗車いただけます。

ご利用の際の注意

  • 乗車時に乗務員へ降りる停留所をお伝えください。
  • みなさんが気持よく利用できるよう、マナーをお守りください。
  • 定員は22人です。満員の時は乗車をお断りすることがあります。
  • 気象状況や緊急時などの際は、事前の知らせなく運行ができない場合があります。
  • 道路状況や工事などにより、大幅な遅延やコース変更を行う場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  • 安全運行のため、乗車後はすみやかに着席し、走行中の席の移動や危険な行為などはしないでください。
  • 車椅子で乗車する際、また、ベビーカーを持ち込む際は、乗務員にお声かけください。

※停留所がよくわからない、停留所で待っているのだけれどもバスが来ない、乗務員もしくは運行に関することなど、ご意見ご要望がございましたら、担当までお問合せください。

道路工事等を行う事業所様へ

運行ルートにおける道路工事等で、バスの運行に影響が出る場合は、担当までご連絡をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>