ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

食品ロスを減らそう!

ページID:0001210 更新日:2022年9月12日更新 印刷ページ表示

食品ロスとは?

まだ食べられるのに捨てられた食品を「食品ロス」と言います。日本では年間約621万トン(農林水産省および環境省における平成度26年度推計)もの食品ロスが発生しており、1日に換算すると1人あたり、ごはん約1杯分の食品を捨てている計算になります。

食品ロスの主な原因

  1. 料理に使いきれずに捨てられたもの
  2. 調理の時に食べられる部分が捨てられたもの
  3. 賞味期限や消費期限が切れて捨てられたもの
  4. 食べきれずに捨てられたもの

家庭からでる可燃ごみの約5割が「生ごみ」とされています。この「生ごみ」には、多くの「食品ロス」が含まれています。

よって食品ロスを減らすことは「生ごみ」の減量につながります。

食品ロスを減らす工夫

家庭でのポイント

  1. 買い物に行く前に冷蔵庫の中身の確認をチェックして、既にあるものを買わないようにしましょう。
  2. 食材は無駄なく使い切りましょう。
  3. 食べきれる量の料理を作りましょう。
  4. 料理が余ったら、一工夫して別の料理に作り替え、残ったからと言って捨てないようにしましょう。

外食時のポイント

  1. 料理に食べられない食材が入っている時には、入れずに作れるか確認してみましょう。
  2. 小盛りやハーフサイズメニューなどを積極的に活用しましょう。
  3. 食べきってから次の料理を注文しましょう。
  4. 残った料理は持ち帰ることができるかお店に確認しましょう。

宴会でのポイント(30・10運動)

宴会のとき、楽しい会話に夢中になって料理を残していませんか?「30・10運動」とは、宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンです。

  • 乾杯後30分間は、席を立たず料理を楽しみましょう。
  • お開き10分前になったら自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。

事業者にできること

  1. 需要を予測して適当な量の食材を仕入れましょう。
  2. 食材を無駄なく使い切り、破棄する量を減らしましょう。
  3. 消費者には、あらかじめ食べきる量を提供しましょう。

食品ロスについて、詳しく知りたい方は(外部リンク)


<外部リンク>