ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

いろは楽学塾出前講座メニュー

ページID:0002318 更新日:2022年9月12日更新 印刷ページ表示

いろは楽学塾出前講座メニュー

ジャンル一覧(下記のジャンルからお選びください。)

市政
コミュニティ
くらし
安全
環境
産業・観光
福祉
子ども
議会
教育
歴史
健康
施設

市政

NO 講座名 担当 PR 備考
1 志木市のコンピュータシステムについて 市政情報課

志木市の行政における、コンピュータの利用について、その現状や将来像について説明いたします。

 
2 マイナンバー(社会保障・税番号制度)について 市政情報課 マイナンバー制度における基本的事項のほか、個人番号カードを利用した住民票の写しなどのコンビニ交付について説明します。  
3 職員の給与について 人事課 地方公務員の給与制度の基本と志木市の給与の実情をわかりやすく説明します。  
4 志木市における情報公開制度とは&個人情報保護とは

行政管理課

市で管理する情報の公開をするための制度及び市で管理する個人情報を保護するための制度をご説明します。

 
5 志木市の財政状況について

財政課

志木市の財政状況について、市民の皆さんにわかりやすくお伝えし、疑問にお答えします。

 

コミュニティ

NO 講座名 担当 PR 備考
6 ソーシャルメディアを活用してみよう!

市政情報課

市公式ツイッターやフェイスブックなどをご紹介します。  
7 「元気の出るまちづくり活動報奨金」活用術

市民活動推進課

安心・安全で夢のあるまちづくりを推進するために、市民団体等による社会貢献活動、ふれあい活動等への報奨金制度についてご説明をさせていただきます。

 

くらし

NO 講座名 担当 PR 備考
8 DVのない社会に 子ども支援課 DV(ドメスティック・バイオレンス)の構造を理解し、その場面に接した時、私たちはどうしたらいいかを考えます。  
9 市民税の話

課税課

わたくしたちが豊かで健康な暮らしをするためには、たくさんの費用が必要です。この資金はみんなで出し合います。これが税金です。

期間限定
10 固定資産税の話

課税課

わたくしたちが豊かで健康な暮らしをするためには、たくさんの費用が必要です。この資金はみんなで出し合います。これが税金です。

期間限定6月から11月

11 戸籍事務講座

総合窓口課

戸籍は出生・死亡等の事実発生に基づくものと、婚姻・離婚等を届出することにより、一定の身分関係が公証される唯一の公簿です。  
12 住民基本台帳事務講座

総合窓口課

住民票は個人単位、住民基本台帳は市全体の住民が記録されています。これらは、住民の居住関係を公証する唯一の公簿です。

 
13 交通災害共済事務講座

総合窓口課

この共済は、交通事故で死亡や負傷等をした時、見舞金を支給する相互扶助制度です。会費は一律500円です。

 
14 消費者被害の現状について

産業観光課

世代や時代背景によって消費生活の相談も異なります。あなたの大切な人がだまされないためにも一緒に学んでいきましょう。

 

15 国民健康保険制度の概要

保険年金課

国民健康保険の医療給付や保険税のしくみ等、制度の内容について説明します。

 
16 木造住宅無料耐震診断 建築開発課

大阪府北部を震源とした地震のように地震は、いつ、どこで発生しても不思議ではありません。建築物の倒壊により命を落とす可能性があります。そこで、職員がパソコンを用いて行う木造住宅の簡易耐震診断により、ご自宅の安全性について、もう一度考えていただくものです。

ご自宅の間取り図をご用意下さい。

17 水道料金はどのように決まるの

上下水道

総務課

志木市の水道水は、利根川や荒川の水を県営大久保浄水場で処理し、宗岡浄水場で地下水と混合・消毒し、市民の皆様に供給しています。水道料金は、市の委託を受けた検針員が直接伺い、水道メーターを検針し、確認した水量に応じて算定しています。水量や料金は、検針時にお渡しする検針票(お知らせ)にてご確認いただけます。また、料金表は、市ホームページに掲載しています。  
18 水道蛇口パッキン取替え 水道施設課

蛇口が音をたてる、水がよく止まらない時は、パッキン交換が有効です。この講座では、パッキン交換の実技を行っていただきます。

会場は浄水場
19 今日から始めよう!Let’sエコ・クッキング 大東ガス(株) エコ・クッキングとはどんなことなのか、自分たちは何ができるのかを資料を使って一緒に考えたあと、実習もしくは実演を見てもらって、エコについて感じてもらいます。(開催場所につきましては別途打合せさせていただきます。)  

日時相談

安全

No. 講座名 担当 PR 備考
20 防災について(地震と水害)

防災危機管理課

いつ起こるかわからない地震災害や、大雨等による水害時に、迅速かつ的確に対処できる心構えと行動を一緒に考えてみましょう。

 
21 交通安全教室

都市計画課

交通ルール、交通マナー、安全な自転車の乗り方などについて、警察等の協力を得て安全教室を開催しています。

 
22 防犯対策講座

市民活動推進課

安心して安全に住める地域「犯罪に強いまち志木」を目指した講座です。振り込め詐欺・街頭犯罪から身を守る術や志木市で行っている防犯活動についてご説明します。

 
23 救命講習会

消防署

身近な人の命を救うため、救命処置やケガに対する応急手当の講習会を開催します。

 

24 消防訓練 消防署 火災から尊い命を守るため、避難・通報・初期消火の重要性を説明し、「安全」・「確実」にできるよう消防職員が訓練を指導いたします。  

環境

No. 講座名 担当 PR 備考
25 ごみと環境

環境推進課

市民生活の中で、ごみが環境に与える影響や、ごみの種類・分別方法、リサイクルなど、より良い対応・取り組みについてお話します。

 
26 志木市環境基本計画って何?

環境推進課

志木市の環境像「人とひとが織りなす、川のまち志木」の実現のため、資源循環や省エネなど、わたしたち市民、事業者、市が何をすべきかを計画として策定した内容を、身近な例を通して、市民の皆さんにわかりやすく解説します。

 

産業・観光

No. 講座名 担当 PR 備考
27 志木市の商工業支援について

産業観光課

中小企業や商店街への支援や補助金制度について理解していただきます。

 
28 志木市の農業

産業観光課

都市農業の現状と、市の特産物である米づくりについて理解していただきます。

 
29 観光事業とまちづくり

産業観光課

観光協会が行う民踊流しなどの観光事業を通して、市民や地域力を活用した観光まちづくりの支援について理解していただきます。

 

福祉

No. 講座名 担当 PR 備考
30 障がい者の福祉概要

共生社会推進課

障がいがある人のためには、どのような福祉サービスがあるのでしょうか。障がい者の福祉制度について学んでみませんか。

 
31 高齢者福祉サービスについて

長寿応援課

ひとり暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯等の日常生活を支援するためのサービスや高齢者の方々が社会参加(いきがいづくり)するためのサービスを説明します。

 
32 介護保険制度について「介護保険ってなぁに」

長寿応援課

介護保険制度について、ひとりでも多くの方に知っていただくため、わかりやすくご説明します。

 
33 認知症サポーターの養成

長寿応援課

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者「認知症サポーター」を養成する講座です。認知症の症状や治療、認知症の人との接し方などを、わかりやすくご説明します。

 
34 認知症サポーターフォローアップ講座 長寿応援課

No.33の認知症サポーター養成講座をこれまでに受けた方のフォローアップ講座。それぞれが地域でできる事について考えるきっかけ作りを説明します。

 
35 助け合い・支え合い推進事業とは? 長寿応援課 介護保険法に位置づけられた、生活支援コーディネーターとは?協議体とは?地域でお互いさまの助け合い活動を進めるために必要なポイントを説明します。  
36 後見制度とは 志木市後見ネットワークセンター 認知症や障がい等で判断能力が低下した方の暮らしを守る後見制度を、具体的な事例を交えてわかりやすく説明します。  
37 「後期高齢者医療制度ってなぁに」

保険年金課

後期高齢者医療制度について、ひとりでも多くの方に知っていただくため、わかりやすくご説明します。

 
38 あなたが主役!社会福祉協議会ってなぁに

社会福祉協議会

「法律にも『地域福祉の推進役』と位置づけられている『社会福祉協議会』。でも、どんな団体か分からない」、そんな皆様の疑問にお答えします。

 
39 わたしが寄付したお金はどこへいったのー共同募金の役割

社会福祉協議会

「『赤い羽根募金』『歳末たすけあい募金』は知っているけど、どのようなお金の使われ方をしているの」、そんな皆様の疑問にお答えします。

 
40 たんぽぽサービス事業

社会福祉協議会

生活の中での困りごとを住民同士で助け合う「たんぽぽ生活応援隊」の活動を紹介します。

 
41 福祉体験講座

社会福祉協議会

市内のボランティア団体の協力を得て、「目が見えない、耳が聞こえない、車椅子での生活」などの体験学習を行う講座です。

 
42 ボランティアとはボランティアの意味

社会福祉協議会

「『ボランティア』ってよく聞くけど、分かっているようでよく分からない」、そんな皆様の疑問にお答えします。

 
43 障がい者、高齢者の権利擁護

社会福祉協議会

認知症や障がい等で判断能力が低下した方の生活を守るための制度説明や地域でその方々を支えていくために出来ることを一緒に考えてみましょう。

 

子ども

No. 講座名 担当 PR 備考
44 子どもの支援制度について

子ども支援課

子どもの医療費助成、児童手当、幼稚園就園の補助、母子の自立支援など、本市が取扱う『子育て家庭への支援事業』の内容や受給方法など説明します。

 
45 ぜひ、児童虐待について考えてみてください!

子ども支援課

最近、『児童虐待』の事件が多く取りざたされています。あなたの周りでも起こっているかもしれません・・・。あってはならない『児童虐待』の防止に向け、志木市の現状や取組み、また虐待の気づきのポイントなどを説明します。

 

議会

No. 講座名 担当 PR 備考
46 議会の役割としくみについて

議会事務局

議会では、市議会の役割、しくみ、仕事など市民の方にわかりやすいことばで伝えていきます。

 

教育

No. 講座名 担当 PR 備考
47 志木の教育が目指すもの

学校教育課

これからの時代を生き抜く子ども達に必要な力を育むために学校教育課で取り組んでいる事等について紹介します。

 

48 社会教育における人権教育

生涯学習課

全ての人々の人権が真に尊重される社会の実現を目指すため、人権に関する様々な学習機会の提供や取り組みについて紹介します。

 
49 LD・ADHD・高機能自閉症等の理解と支援のために

教育サポートセンター

発達障がいの子どもたちへの理解と小中学校における、学校生活への適応及び社会的自立に向けての教育的支援を推進している特別支援教育プログラム事業について、わかりやすく説明します。

 

歴史

No. 講座名 担当 PR 備考
50 志木の埋蔵文化財

生涯学習課

志木市の遺跡から発見された貴重な埋蔵文化財(土器や石器など)を収蔵・保管する施設である、埋蔵文化財保管センターを案内します。

 

健康

No. 講座名 担当 PR 備考
51 健康教室

健康増進センター

こころとからだの健康づくりに関する様々なテーマについて、ご相談のうえ、食事や運動など生活全般のお話しや、簡単な運動などを行います。

 
52 こどもの健康教室

健康増進センター

お父さん、お母さんからの質問に答えながら、お子さんの健康や育児について学びます。子育て中の疑問や不安を一緒に解消しましょう。

 
53 歯と口腔の健康講座

健康増進センター

歯と口腔の健康づくりについて、乳幼児期から高齢期の各ライフステージに合わせて、お話や実習を行います。

 
54 食事バランスアップ講座

健康増進センター

「食事バランス」や「減塩のこつ」など栄養や食事に関するお話や実習を行います。

調理実習に係る費用は実費
55 志木市いろは健康ポイント事業の概要 健康政策課 参加者に活動量計を無償貸与し、歩いた歩数や健康に役立つことをした場合に、地域商品券と交換できるポイントを付与する健康づくり事業「志木市いろは健康ポイント事業」の概要について説明します。  
56 おいしく減塩!「減らソルト」プロジェクトの概要いついて 健康政策課 プロジェクトの概要と、主な取組み内容について説明します。また、おいしく減塩できるポイントなども分かりやすくお伝えします。  
57 特定健康診査・特定保健指導、がん検診の概要

健康政策課

平成20年度から保険者に義務づけられた特定健康診査・特定保健指導、がん検診の必要性について説明します。

 

施設

No. 講座名 担当 PR 備考
58 いろは遊学館利用について

いろは遊学館

いろは遊学館は、学校、図書館と公民館的機能が一体となった生涯学習施設であり、”まちづくり”に参加される皆様を支援します。

 
59 図書館の達人になろう

柳瀬川図書館・いろは遊学図書館

図書館をもっと上手に活用するにはどうすればよいか。柳瀬川図書館またはいろは遊学図書館の施設紹介をしながら説明します。また、市民協働の図書館サポーターのボランティア活動についてもご説明いたします。

図書館にて

60 志木市福祉センターってどんなところ?

福祉センター

「建物の前をよく通るけど、どんな施設なんだろう。お年寄りの施設らしいのだけど」、そんな皆様の疑問に施設見学とともにお答えします。

 
61 見てみよう志木市第二福祉センター

第二福祉センター

「建物の前をよく通るけど、どんな施設なんだろう。お年寄りの施設らしいのだけど」、そんな皆様の疑問に施設見学とともにお答えします。

 
62 使いこなそうパルシティ

文化スポーツ振興公社

市民会館の目的に合わせた、より便利な利用・活用方法をご説明します。

 
63 カパル体操で楽しく健康になろう 文化スポーツ振興公社 日々の健康のために、カパルと一緒に「カパル体操」で体を動かしませんか。振付のポイントは詳しくご指導します。  

<外部リンク>